胃バリウム検査で
異常を放置していませんか?
お勤め先の健康診断、自治体で行われている胃がん検診として、胃バリウム検査を受け、「異常あり」や「要精密検査」という判定だった場合には、精密検査として「胃カメラ検査」を受ける必要があります。
症状がないから・まだ若いから・忙しいからといった理由で先延ばしにしたり、受けずにいると、胃がん、胃・十二指腸がんなどの病気の発見が遅れてしまう可能性があります。
特に胃がんは、初期症状の少ないがんです。また、初期であれば胃カメラを使った治療が可能である一方、進行すると開腹手術が必要になったり、命を落とすこともある、危険な病気です。
胃バリウム検査で異常を指摘された場合は、必ず精密検査として胃カメラ検査を受けてくださいますよう、お願いします。
胃カメラが苦手・
怖いという方へ
「胃カメラが苦手・怖い」という理由で躊躇っている場合にも、ぜひ一度、当院での胃カメラ検査をご検討ください。当院では、さまざまな技術や設備の投入、工夫によって、胃カメラ検査を少しでも楽に、快適に受けていただけるよう努めています。
- 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医である院長が胃カメラ検査を行います。
- 極細かつ高解像度の内視鏡を導入しています。
- 鼻から通すことで嘔吐反射が起こりにくい「経鼻内視鏡」をご用意しています。
- 胃がん、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍の原因となる「ピロリ菌検査」が同時にできます。また陽性であった場合には「除菌治療」を行います。
- 検査後にゆっくりお休みになっていただける「リカバリールーム」を完備しています。
- ガイドラインに則した内視鏡の洗浄・消毒を行い、感染対策に万全を期しています。
- 24時間365日ご利用いただける「WEB予約システム」に対応しています。
胃バリウム検査とは
胃バリウム検査とは、バリウム(造影剤)を口から飲んで、食道・胃・十二指腸の撮影を行う検査です。
レントゲン画像には、バリウムが粘膜を伝ってはっきりと白く映るため、粘膜のデコボコを観察し、異常の有無を判定することができます。
胃カメラ検査よりもコストがかからないため、健康診断や胃がん検診で広く採用されています。ただ、粘膜をカメラを介して直接観察できる胃カメラ検査と比べると、がんなどの病気を早期に発見するための精度は劣ります。
ここでは、胃バリウム検査での代表的な所見についてご紹介します。
透亮像
「とうりょうぞう」と読みます。
低い隆起が認められる状態を指します。ポリープや気泡がこのように映ることが多くなります。
粘膜不整(胃小区の乱れ)
粘膜がザラザラとしている状態を指します。ピロリ菌感染によって粘膜が傷ついていることが多くなります。ピロリ菌の感染を放置していると、慢性胃炎や萎縮性胃炎、胃がん、胃・十二指腸潰瘍の原因となります。
萎縮性胃炎
胃の粘膜が萎縮し、本来あるはずの“ひだ”のない状態を指します。
ピロリ菌が長期感染した胃によく見られます。胃カメラ検査とともに、ピロリ菌検査・除菌治療を受けましょう。
ひだ集中
潰瘍瘢痕がこのように認められることがあります。瘢痕とは、治癒する過程で生じた痕のことを言います。
ただ、胃がんによってひだ集中の所見を得ることもあります。
ひだの粗大(腫大)
ひだが浮腫み、ザラザラとした状態です。
胃の粘膜が荒れている(胃炎)ことが疑われます。
粘膜下腫瘍
その名の通り、粘膜の下に腫瘍が認められる状態を指します。ポリープやがんは、通常粘膜の表面から発生します。
小さければ経過観察に留められますが、胃カメラ検査が必要になることもあります。経過観察となった場合も、定期的にバリウム検査または胃カメラ検査を受けるようにしてください。
壁外圧排
胃壁などが、外側から押されている状態を指します。胃の場合は、大腸、肝臓からの圧迫が考えられます。
超音波検査やCT検査を追加して、原因を明らかにします。
胃バリウム検査と胃カメラ検査の違い
胃バリウム検査も胃カメラ検査も、食道・胃・十二腸を観察する検査であることには変わりありません。しかし、両者は異なる特徴・性質を持ちます。
ご覧になっていただければ分かるとおり、スキルス胃がんについては胃バリウム検査の方が有効になることがあります。
その違いを知り、本当に必要な検査が受けられるようにしておきましょう。
胃バリウム検査 | 胃カメラ検査 | |
概要 | ・バリウムを飲み、食道・胃・十二指腸のレントゲン撮影を行い、画像を観察する検査 | 口または鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜をカメラを介して直接観察する検査 |
メリット | ・低コスト ・胃の全体像を把握できる ・スキルス胃がんの発見率が高い |
・がんなどの病気を早期に発見できる可能性が高い ・疑わしい病変の組織を採取し、病理検査・確定診断ができる ・被ばくの心配がない |
デメリット | ・初期のがんの発見率が低い ・X線による被ばくがある(近年は、被ばく量が少なくなっています) ・バリウムを飲むのが辛い ・異常が見つかった場合、精密検査して胃カメラ検査が必要になる(確定診断にならない) ・検査後に、下剤を飲む必要がある ・胃液が多い人の場合、精度が下がる |
・口から挿入した場合、嘔吐反射が起こりやすい |
胃バリウム検査で引っかかった方は早めに胃カメラを受けましょう
胃バリウム検査は、がんなどの病気を持つ可能性が高い人を、大勢の中からふるいわけるスクリーニング検査であり、確定診断はできません。
何らかの異常を指摘された場合には、必ず精密検査として胃カメラ検査を受けましょう。胃カメラ検査であれば、組織を採取して病理検査・確定診断を行ったり、ピロリ菌検査を行ったりすることも可能です。
当院では、少しでも胃カメラ検査を楽に受けていただくため、さまざまな取り組みを行っています。
当院で胃カメラを受けられた方はほとんど「オエッ」とならず、検査中は胃カメラの画像をリアルタイムに見ながら、リラックスして医師からの説明を受けられています。
検査終了後には皆さん、「思ったより楽だった」と言われ、笑顔で帰られることがほとんどです。以前に受けた胃カメラ検査がしんどかったという方も、初めての胃カメラ検査で不安が多いという場合にも、どうか、安心してご相談ください。